ごみ収集
ごみの出し方について
- きれいに分別し、決められた日の朝、8時までに最寄りのごみステーションへ出してください。
- 地域ごととごみの種類ごとに収集日が決まっています。カレンダーに従ってください。
- 燃えるごみ、燃やさないごみ、粗大ごみには有料の指定ごみ袋やごみ処理券が必要です。
- 資源ごみ(プラスチック、空缶・空びん、ペットボトル)は無料で回収されます。容器は中身を捨てて、水ですすいでから出してください。
- 小型家電、乾電池、天ぷら油などは取扱店や回収ボックスへ持参してください。
- ごみステーションや回収ボックスはゴミ箱ではありませんので、決められたもの以外は入れないでください。
地域ごとの収集日
- 収集日の朝、8時までに出してください。
- クリーンセンターへ直接持ち込むこともできます。(受付日時:月曜〜土曜及び祝日の8時半〜16時半、日曜日のみ休業)
- 古紙は、地域の集団回収が行われていない場合、クリーンセンターへ直接持ち込んでください。
- 12月31日〜1月3日は、ごみ収集とクリーンセンターが休みです。
| 対象地域 | 地区名 | 
|---|---|
| 夷本町、海岸通、旭町、神明町、築地、夷新、八郎平1・2、浜田(国道沿い)、福浦1・2、新栄町、後外城 | |
| 福浦3、春日町、歌代住宅、中の沢、浜田(両津病院付近)、外城、向高野、向高野住宅、栄町、舟場町 | |
| 吉井地区、南河内、北河内、赤井地 | |
| 湊本町、埠頭前、城ノ内、若宮通、新町、加茂上野、中野、中高野、中高野住宅、新高野 | |
| 吾潟、原黒、住吉、城腰、久知河内、下久知、河崎、真木 | |
| 馬場、鷺野、大野、学校町、白山、白山住宅、舟見町、南・北平沢、浜梅津、中屋敷、羽吉、椿、北五十里、白瀬 | |
| 玉崎、和木、馬首、北松ヶ崎、平松、浦川、歌見、黒姫、虫崎、北小浦、見立、鷲崎、願、北鵜島、真更川 | |
| 椎泊、両尾、羽二生、大川、水津、片野尾、月布施、野浦、東強清水、東立島、蚫、赤玉、立間、豊岡、柿野浦、東鵜島、岩首 | 
ごみの分別方法
ごみステーションや集積所へ出すもの
最寄りのごみステーションや集積所へ出すことができるごみの種類は下記のとおりです。
| 区分 | ごみの種類 | 指定袋または ごみ処理券 | 詳しいごみの出し方 | 
|---|---|---|---|
| 燃やす ごみ | 木製品、ゴム、布・皮革類、生ごみ、植木の枝葉など | 必要 | |
| 燃やさない ごみ | 金属類、ガラス類、陶磁器類、家電リサイクル対象品以外の小型家電など | 必要 | |
| 粗大ごみ | 家電、寝具類、乗り物類(小型)、家電リサイクル対象品以外の大型家電など | 必要 | |
| 発火性 危険ごみ | スプレー缶(エアゾール缶)・カセットボンベなど | 必要 | |
| 空缶・ 空びん | 飲料・食料用空缶・空びんなど | 不要 | |
| 廃プラス チック | プラマークのあるプラスチック製容器包装 | 不要 | |
| ペット ボトル | 飲料用・しょうゆ・酒類用PETボトルなど | 不要 | |
| 古紙 | 新聞紙、チラシ、段ボール、牛乳パック、雑誌など | 不要 | 
※ペットボトルは回収ボックスを設置している店舗へ持ち込むこともできます。 ※古紙はステーションに出さず、地域ごとの集積所へ持ち込んでください。
事業所等のゴミについて
事業所等で1日平均30キロ以上のゴミが出るところでは、ごみステーションには出せません。 クリーンセンターに直接持ち込むか、事業所ごみ回収サービスをご依頼ください。
回収ボックスや取扱店へ持ち込むもの
回収ボックスや取扱店へ持ち込むことができるごみの種類は下記のとおりです。
| 区分 | ごみの種類 | 指定袋または ごみ処理券 | 詳しいごみの出し方 | 
|---|---|---|---|
| 有害ごみ | 蛍光管や水銀入り体温計 | 必要 | |
| 大型家電 | 家電リサイクル対象のエアコン、冷蔵庫、テレビ、洗濯機 | 必要 | |
| 廃乾電池 | 使用済みの乾電池など(充電式電池は販売店へ) | 不要 | |
| 小型家電 | 携帯電話、パソコン、ゲーム機、CDプレーヤーなど | 不要 | |
| 天ぷら油 | 植物油(なたね油、大豆油など)、賞味期限切れや未使用でも可 | 不要 | 
その他のごみ
下記のものはごみステーションやクリーンセンターに出すことはできません。処分方法についてはご相談ください。
| 区分 | ごみの種類 | 出し方について | 
|---|---|---|
| その他 | タイヤ、チェーン、バッテリー、自動車部品、廃油、ドラム缶、ガスボンベ、消化器、50cc超のバイク、セニアカー、農機具、耐火金庫、コピー機、コンクリート塊等の建設廃材、土砂、鉄塊、ビニールハウス・育苗箱等の農業用資材、ボイラー、農薬、塗料、毒物・劇物、産業廃棄物、医療廃棄物など | 
指定ごみ袋と手数料について
指定ごみ袋と処理券
佐渡市の指定ごみ袋と処理券は、市内の小売店で購入できます。 料金は下記のとおりです。
| 区分 | 料金(税込み) | |
|---|---|---|
| 燃やす ごみ | 大(10袋) | 250円 | 
| 小(10袋) | 160円 | |
| 特小(10袋) | 100円 | |
| 燃やす ごみ | 大(10袋) | 350円 | 
| 小(10袋) | 250円 | |
| 区分 | 料金(税込み) | 
|---|---|
| 粗大ごみ(1枚) | 520円 | 
| 燃やすごみ(1枚) | 20円 | 
持ち込み手数料(クリーンセンターへ直接持ち込む場合)
クリーンセンターへ直接持ち込む場合、指定袋や処理券を使用していなければ、次の手数料が必要です。 持ち込んだ際に現金でお支払いください。なお、ごみは必ず分別して持ち込んでください。 料金は下記のとおりです。
| 区分 | 数量 | 処理費用や 手数料 | 
|---|---|---|
| 燃やすごみ | 10kgまで ごとに | 60円 | 
| 燃やさないごみ (発火性危険ごみ を含む) | 10kgまで ごとに | 60円 | 
| 粗大ごみ | 1個 | 30kgまで520円 超過10kg ごとに 100円を加算 | 
| 有害ごみ | 1個 | 30円 | 
| 動物の死骸 | おおむね 10キログラム まで1体 | 520円 | 
※資源ごみ(プラスチック、空缶・空びん、ペットボトル、古紙)の持ち込みは無料です。


